ONLINE SHOP お問い合せ
お問い合せ

森林認証(FSC®認証紙)の検索結果

  • ほんのり淡いもも色の再生紙です。
    装丁作家 祖父江慎氏のプロデュースにより、週刊マンガ雑誌などに使われている薄色紙(せんか紙)のイメージを板紙に再現しました。

    祖父江さんコメント:
    昭和期の漫画雑誌の本文色紙の「にぶいもも色」を意識しました。
    この鮮やかじゃないけど「もも」色って、わくわくしてしまいます。
    現場でなんどか色出ししていただき決めさせていただきました。
  • 自然なオフホワイトベースの再生紙です。
    装丁作家 祖父江慎氏のプロデュースにより、週刊マンガ雑誌などに使われている薄色紙(せんか紙)のイメージを板紙に再現しました。

    祖父江さんコメント:
    どうしてもいるでしょ、白は。
    使いやすいし。印刷してもばっちり!
  • ほんのり淡い青色の再生紙です。
    装丁作家 祖父江慎氏のプロデュースにより、週刊マンガ雑誌などに使われている薄色紙(せんか紙)のイメージを板紙に再現しました。

    祖父江さんコメント:
    こちらは昔、ボクの家の近所にあった駄菓子屋でよくみかけた「にぶいそら色」です。
    まいにち通って、こんな色紙のクジをひいてました。スカばかりでしたけど。
  • ブックデザイナーの名久井直子さんと共同開発しました。
    表層に長繊維古紙を使用することで、低密度で柔らかく仕上がっております。
    フカっと嵩高(かさだか)な白い板紙です。

    名久井さんコメント:
    やっぱり基本は白ということで造りました。古紙が入っていることで柔らかな白になっていると思います。
  • 表・裏層に主に牛乳パックなど飲料容器古紙を使用し、中層に一部オフィス古紙を使用。
    回収されたオフィス古紙を使用・再生した環境型商品。
  • 牛乳パックなど飲料容器古紙と長繊維古紙を使用しています。
    ナチュラルな白をベースに表層に競技場由来の芝を混抄しました。
  • 牛乳パックなど飲料容器古紙と長繊維古紙を使用。
    ナチュラルな白を表現
  • 表層には飲料容器古紙を使用し、中・裏層には一部難処理古紙を使用した100%再生紙です。
    再生古紙の自然な風合いを表現するために、裏面の基準は設けていません。
    難処理古紙を再生した、循環型リサイクル商品。
    白く染めあげています。
  • 表裏層に非木材のバガス(サトウキビ)パルプを使用し、全体の約30%を使用。
    全体をオフホワイトに仕上げ、自然な白の風合い。
  • 裏層にも表層と同じく未使用パルプと上白古紙を配合、蛍光剤を添加し白さを強調しました。
    中層に新聞古紙、地券古紙を配合。
    両面白色で強度もあります。